スメルハラスメント(口臭)

前回は体臭によるスメルハラスメントについて書きましたが、今回は口臭によるスメルハラスメントについて考えていきましょう。 実際に会話をしている相手の口臭で不快に思った経験のある方も多いのではないのでしょうか。 やはり口臭に関しても体臭と同じく自分ではなかなか気づけない問題であり、また他人から指摘されづらい問題でもあります。 あるアンケートでは「9割以上の人が社内に口臭が気になる人がいる」という解答を得たデータもあります。(出典:スメルハラスメントとは-コトバンク) 体臭とともに口臭の対策は非常に重要です。 前回の体臭についての記事にも書きましたが、まずは日頃から「自分の口臭がキツイかもしれない」ということを意識し、ケアすることを習慣化することが大切です。 口臭の対策として… ・毎食ごとの歯磨き、舌磨き。 ・消臭タブレットよりもガムがおすすめ。 ガムを噛んで唾液を出すことで口内が掃除され、口臭を抑えられ ます。
  • 消臭効果のあるポリフェノールを含む緑茶や、雑菌の繁殖を防ぐ
クエン酸が多い梅干しを食べるのも効果的。
  • 胃腸からの口臭が気になっている方は、少量でもよいので毎食ヨーグルトを飲む。(or 食べる)
・お酢でうがいをすると口臭にも効果的。 上記の対策を実践するだけで口臭を軽減、改善する事ができます。まずは毎食後の歯磨き習慣をつけましょう。 これらの対策でも改善されない場合は歯周病などの歯の病気や、胃に関する病気の疑いがありますので、一度専門医へ受診されることをおすすめします。 人と人とのコミュニケーションにおいて会話はとても重要です。しかし、時に口臭によるニオイにより相手に不快感を与え、会話を妨げてしまう場合もあります。 あなたも知らず知らずのうちに相手に不快感を与えているかもしれません。まずは自分自身で口臭ケアする意識を持ちましょう。 相手の為にも、そして自分の為にも日頃ケアする癖をつけましょう。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次