ファシリテーション研修とは?

「ファシリテーション研修」のご紹介を致します。 ファシリテーション【facilitation】とは 〔容易にすることの意〕 グループによる活動が円滑に行われるように支援すること。 特に,組織が目標を達成するために, 問題解決・合意形成・学習などを支援し促進すること。 また,そのための方法。 (出典:三省堂 大辞林第三版より) 辞書にはこのように記載されています。 とても簡単にお伝えすると問題解決に向けての良い方法や 円滑に進む為の支援をしていきますということです。 この研修ではファシリテーター (ファシリテーションをリードする人)としてのコツを お伝えしていきます。 詳しく概要をお伝えしていきますね。 これを読めばファシリテーターの役割がある程度 分かると思います。では早速見ていきましょう。 まずファシリテーション研修の目的は…
  • ファシリテーターの基本機能と役割を理解する
  • ファシリテーションの基礎スキルを理解する
  • ファシリテーターに求められるコミュニケーションスキルを理解する
以上の3点です。 ファシリテーション研修の特徴として… 座学の一方的な内容ではなく、ワーク等を盛り込んだ 現場での事例に沿った内容での提供を行い、仕事への 意欲向上を目指します。 基本を丁寧に押さえた講義とわかりやすい言葉を 使用した演習やテキストに加えて、現場イメージを すぐに持てる研修運営を行うことで、 受講者が受け入れやすく、明日からすぐに使える内容を しっかりとご提供します。 学ぶ要素として… ・ファシリテーションの基礎知識 ・ファシリテーターの役割 ・コミュニケーションスキルこれら貯めの知識(インプット) ・技術(ロールプレイング)に加え、 ・ファシリテーターの重要性 ・円滑な進行手法 ・他者との効果的な関わり方といった参加することによる 気づきを促すことによって受講者の皆様の ファシリテーションの基礎を身につけて頂きます。 ファシリテーター研修は全スタッフ対象で、 標準で1日(7時間・休憩含む)のカリキュラムとなっています。 ではカリキュラムの一例をお伝えしていきますね。

午前のカリキュラム

基本機能と役割について/第三者の効用/集団思考とは/ファシリテーターに求められる能力 あいさつやアイスブレイクで今回の研修のゴールの 理解とマインドセットをした後、本題に移っていきます。 まずはファシリテーションの基本を体系的に学ぶ とともに、ファシリテーションの効果的な手法を 理解していきましょう。 計画と準備/役割分担/プロセス管理 基本を理解したあとは実際にファシリテーター としての実践準備に入りましょう。 ここでは計画、準備、役割分担、プロセスの管理の 上手な方法をお伝えし、円滑に進む為の下準備をしていきます。

午後のカリキュラム

◇基本姿勢/話し方/きき方 昼食休憩をはさんだら、ファシリテーターとしての 基本姿勢となる実践スキルをお伝えしていきます。 ◇発言促進/進行ルール作成/整理スキル 実際のファシリテーションでの進行を進めるにあたり、 発言がストップしてしまった際の発言促進、 全体を円滑に進める為の進行ルール作成、 出てきた意見を整理していくといった効果的な スキルを身につけていきます。 ◇結論をまとめる/各種対処法(演説・攻撃・沈黙・意見の衝突) 色々な意見が出てきたら収束に向けて最終的な結論を まとめるスキルを学んでいきます。 またファシリテーション中は意見の衝突など様々な状況が おこると思います。 その際に上手に対処することもファシリテーターとしての 重要なスキルとなっていますので、お伝えしていきます。 ◇ワーク:ファシリテーションの実践/フィードバック(①ポジティブF/B ②アドバイスF/Bをそれぞれ相互に交換する) 基本理論を前提に、ワークを通じ、 知識を行動化していきます。 実際にワークを通すことにより現場で役立つスキルを 身につけていきます。 その後基本を講師が指導し理解を深めていきます。 ◇今後のアクションプランの設定 ワークシートを活用して、行動計画を具体化し業務へ接続します。 ◇まとめと質疑応答 本日のポイントを整理して、今後へ接続します。 以上の流れで、ファシリテーターとしての心構えや 実際のファシリテーションで役立つスキルを お伝えしていきます。 ファシリテーションとは、会議術だけではなく、 人と人との関係や集団による思考を活性化し、 新しいアイディアを促す手法です。 ファシリテーション研修では、建設的な議論を促し、 組織を活性化し、実行力を高めるスキルの習得を目指します。 ファシリテーションは単なる会議ではなく 新しいアイディアを産み出すための手法なのです。 その為に参加している皆さんが自由に且つ、 柔軟に豊かな発想を発言出来る環境を整えるのが ファシリテーターの役割なのです。 ただ闇雲に意見を並べていたり、上司の方の発言が 力を持ちすぎてそれによって全ての方向性が 決まっていたりしませんか? 貴重な時間を使い皆さん集まっているからには 有意義な会議をしたいですよね。 このファシリテーション研修によって皆様が有意義な 会議を行えるお手伝いをさせて頂けたら幸いです。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次