印象力向上研修とは?

「印象力向上研修」のご紹介を致します。 印象力向上研修とは 好印象を持たれる洗練されたビジネスパーソンになる 事を目指し、そのヒントをお伝えする研修です。 概要をお伝えしていきますね。 まず印象力向上研修の目的は…
  • 自身の印象の現状を理解し向上する →他社へ好印象を与える印象の理解から 現状のGapを分析し気づきを促します。
  • 表面的要素(外見)と内面的要素(心)の改善 →表面的要素(外見)の改善するきっかけをつくり、 内面的要素(心)の向上も目指します。
以上の2点です。 印象力向上研修の特徴として… 座学の一方的な内容ではなく、ワーク等を盛り込んだ 現場での事例に沿った内容での提供を行い、仕事への 意欲向上を目指します。 基本を丁寧に押さえた講義とわかりやすい言葉を 使用した演習やテキストに加えて、現場イメージを すぐに持てる研修運営を行うことで、受講者が 受け入れやすく、明日からすぐに使える内容を しっかりとご提供します。 学ぶ要素として… ・印象管理論 ・色彩効果 ・身だしなみのポイントこれら貯めの知識(インプット) ・技術(ロールプレイング)に加え、 ・自分の印象の現状 ・自分のカラータイプ ・身だしなみの重要性といった参加することによる 気づきを促すことによって受講者の皆様の印象を 向上することができます。 印象力向上研修は男性、女性どちらも対象で、 標準で1日(7時間・休憩含む)のカリキュラムとなっています。 ではカリキュラムの一例をお伝えしていきますね。

午前のカリキュラム

写真撮影 研修後のフィードバックで活用する為に受講者 一人ずつ写真撮影をします。 こちらは現状の印象の確認、改善を目指す為にも 活用します。 ◇インプレッションワーク あいさつやアイスブレイクで今回の研修の ゴールの理解とマインドセットをした後、 本題に移っていきます。 まずは自身の印象について他者からどうのように 思われているかワークを通し現状を理解していきます。 ◇カラー分析・分析シートの記入 印象と色彩の関係を理解し色彩の基本を知り、 自身のカラータイプを知ります。 これはパーソナルカラーというものですね。 一人一人似合う色があるのですが、 自分自身の似合う色を知っている方は 意外と少ないです。 パーソナルカラーは私生活にも応用できる 内容ですし、似合う色を知ることだけで 自分の印象をグッと向上できます。

午後のカリキュラム

◇セルフプレゼンテーション 昼食休憩をはさんだら午前中インプットしたものを 外に発信していきましょう。 自分自身をプレゼンテーションし、実施したものを 動画で撮影します。 ◇動画の確認/フィードバックシート記入/フィードバック (①ポジティブF/B ②アドバイスF/Bをそれぞれ相互に交換する) 自身の印象の現状を理解することで改善点を明確にし、 自身と他者の印象をシートにアウトプットします。 フィードバックにより自己概念と成長を促し、 他者への効果的な伝え方を理解していきます。 ◇印象管理の重要性/他者に良い印象を与える身だしなみのポイントとは? 印象管理の基本・身だしなみについて 素敵だと他者から思われるポイントを お伝えしていきます。 インプレッションチェック/今後のアクションプランの設定 インプレッションシートに沿って明確になった改善点を 踏まえペアで印象の確認を実施します。 この際ワークシートを活用して、行動計画を具体化し 業務へ接続していきます。 ◇まとめと質疑応答 本日のポイントを整理して、今後へ接続します。 以上の流れで、自分の身だしなみの現状を認識して ビジネスに適した身だしなみの習得を目指します。 写真撮影したものは、受講後アンケート形式で 数名より印象の調査を実施します。 またアンケート内容は、 後日フィードバック資料としてお送りします。 コミュニケーションをとる第一歩として相手に 与える印象はとても重要です。 印象をより洗練されたものにすることで、 相手とのコミュニケーションをスムーズに とることができます。 この印象力向上研修の内容は、 仕事に限らずプライベートでも応用できますので、 印象力をアップして仕事もプライベートも充実した 毎日をおくる大きなヒントになると思います。 今一度、自分が他の人からどう見られているか 自分自身と向き合ってみてはいかがでしょうか?
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次