多様性理解研修とは?

「多様性理解研修」のご紹介を致します。

多様性理解研修とは

 

自分の言動が他の人にどのような影響を及ぼすか、
また職場には色々な人々がいると思いますが、
個々の違いを認識して尊重することで生産性を高める
関係性を築いていくヒントをお伝えする研修です。

まず多様性理解研修の目的は…
 

  • 自己の欲求・動機・行動パターン・コミュニケーションスタイルを理解し、自らの言動がいかに他人に影響を及ぼすかを理解する
  • 個々人の違い【人の多様性】について認識し、理解→敬意→承認→尊重する重要性を体験する
  • 生産性を高めるため、そして課題を達成するために、他者との関係を築き、恊働する為の方法を理解する
  •  
    以上の3点です。

    多様性理解向上研修の特徴として…

    座学の一方的な内容ではなく、ワーク等を盛り込んだ
    現場での事例に沿った内容での提供を行い、
    仕事への意欲向上を目指します。
    基本を丁寧に押さえた講義とわかりやすい言葉を
    使用した演習やテキストに加えて、
    現場イメージをすぐに持てる研修運営を行うことで、
    受講者が受け入れやすく、
    明日からすぐに使える内容をしっかりとご提供します。

    学ぶ要素として…
    ・自己理解・多様性受容の重要性
    ・コミュニケーションタイプ
    ・タイプ別アプローチ手法
    これら貯めの知識(インプット)
    ・技術(ロールプレイング)に加え、
    ・自分のコミュニケーションタイプ
    ・他者のコミュニケーションタイプ
    ・各タイプとの効果的な接し方といった
    参加することによる気づきを促すことによって
    受講者の皆様の印象を向上することができます。

    多様性理解研修は全スタッフ対象で、
    標準で1日(7時間・休憩含む)の
    カリキュラムとなっています。

    ではカリキュラムの一例をお伝えしていきますね。

    午前のカリキュラム

    ◇自己理解・多様性受容の重要性/ワークスタイル分析/行動モデルの理解/自己の「強点」「弱点」/タイプ別意思決定の特徴
    あいさつやアイスブレイクで今回の研修の
    ゴールの理解とマインドセットをした後、
    本題に移っていきます。

    まずはツールを使用し、自己分析を行います。
    これにより自分がよく使っている行動モデルが
    明確になります。
    行動モデルの背景や特徴をインプットし、
    理解を促し自分の行動の傾向・理由を把握します。

    午後のカリキュラム

    ◇ワーク:行動分析
    昼食休憩をはさんだら午前中の自己分析に続いて、
    次に他者理解を深めていきましょう。

    行動スタイルの違いを理解し、
    相手のスタイルを把握し、
    それにあわせた環境を整える方法を事例ベースで
    学んでいきます。

    ◇ケーススタディ/発表/効果的なコミュニケーションとは
    基本を体系的に学ぶとともに、効果的な手法を理解します。
    ケーススタディを通して現場に役立つスキルを身につけ、
    相手の行動スタイルにあわせた効果的な対人対応の方法を
    行動化します。

    ◇コミュニケーションスキルチェック/今後のアクションプランの設定
    コミュニケーションチェックシートに沿って明確になった
    改善点を踏まえペアでコミュニケーションスキルの確認を
    実施します。
    その後ワークシートを活用して行動計画を具体化し業務へ
    接続していきます。

    まとめと質疑応答
    本日のポイントを整理して、今後へ接続します。

    以上の流れで、
    自己理解を促進し、他者の行動の「動機」「欲求」を
    理解することで、他者の多様性理解を認め(ダイバシティ)、
    自己の行動を変容させることで、
    「良好なコミュニケーション」を実現します。

    学習のポイントをまとめると…

    1. 自己理解
    2. 行動モデルの理解
    3. 他者の行動スタイルの見極め
    4. 自己の行動変容

    の4つです。

    私たちは仕事に関わらず、
    私生活においても様々な人々と関わりを持ち生活しています。

    なかでは苦手だなと思う方もいるかもしれません。

    私生活であれば、
    そういった方とは付き合わなくて良いかも知れませんが、
    仕事ではそうはいきません。

    自己の言動を振り返るとともに他者を理解し
    承認することによって、
    例え苦手な方との仕事でもスムーズに仕事に
    取り組める環境作りのヒントがこの研修で
    得られると思います。

    あなたは得手、不得手関係なく職場の人たちと
    良好なコミュニケーションをとれていますか?

     

    研修のお問い合わせはこちら

    contact

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    コメント

    コメントする

    目次