「初級女性管理職研修」のご紹介を致します。
女性リーダーの方へマネージャー論や、
部下育成や指導力、問題解決力といった
マネジメントスキルといったリーダーとして
必要なポイントをお伝えしていく研修です。
昨今女性の社会進出が当たり前となり、
女性のリーダーも珍しくありません。
しかし男女の垣根なくとはいうものの、
部下である男性社員への指揮などで困っている方も
いるのが現状です。
この研修ではそういった女性管理職の方を対象に
リーダーとしてより強い求心力を発揮するための
ポイントをお伝えしていきます。
では早速、概要をお伝えしていきますね。
まず初級女性管理職研修の目的は…
- 女性リーダーに必要な要素と具体的行動について理解する
- 問題解決能力の基本を理解する
- 巻き込む力の基本を理解する
以上の3点です。
初級女性管理職研修の特徴として…
座学の一方的な内容ではなく、ワーク等を盛り込んだ
現場での事例に沿った内容での提供を行い、仕事への
意欲向上を目指します。
基本を丁寧に押さえた講義とわかりやすい言葉を使用
した演習やテキストに加えて、現場イメージをすぐに
持てる研修運営を行うことで、受講者が受け入れやすく、
明日からすぐに使える内容をしっかりとご提供します。
学ぶ要素として…
・女性リーダーとしての基礎知識
・問題解決の基礎知識
・巻き込む力の基本これら貯めの知識(インプット)
・技術(ロールプレイング)に加え、
・リーダーとしての役割
・自分の癖や弱点
・自分に適したマネジメントスキルといった
参加することによる気づきを促すことによって
受講者の皆様の理解を深めていきます。
初級女性管理職研修は女性管理職の方を対象に、
標準で1日(7時間・休憩含む)の
カリキュラムとなっています。
ではカリキュラムの一例をお伝えしていきますね。
午前のカリキュラム
◇女性リーダーシップとは/女性リーダーに必要な要素/女性リーダーに必要な具体的な行動/これからの女性リーダーについて
あいさつやアイスブレイクで今回の研修の
ゴールの理解とマインドセットをした後、
本題に移っていきます。
まずは基本となる女性リーダーシップとは
何かを考えていきましょう。
その後必要な要素や具体的な行動を学び、
これから求められる女性リーダー像を
イメージします。
◇問題解決の基本/問題の明確化/原因の探求/解決策の立案/解決策の実行/解決策の評価・改善
ここでは問題解決のプロセスを学んでいきます。
午後のカリキュラム
◇人を動かす構造/影響力について/リーダーのコミュニケーション力
昼食休憩をはさんだら、
午後は巻き込む力について考えていきましょう。
リーダーには求心力が必要です。
その為にまずは人を動かす構造、
影響力について学び、
リーダーに求められるコミュニケーション力を
学びます。
◇ケーススタディ/フィードバック(①ポジティブF/B ②アドバイスF/Bをそれぞれ相互に交換する)
事例を通し効果的なスキルを身につけていきます。
またフィードバックによって自己概念と成長を促し、
他者への効果的な伝え方を理解していきます。
◇今後のアクションプランの設定
ワークシートを活用して行動計画を具体化し
業務へ接続していきます。
◇
まとめと質疑応答
本日のポイントを整理して、今後へ接続します。
リーダーシップに大切なことは、
チームとして成果を出すために、
影響力を発揮しチームを引っ張っていく
役割がより強く求められる点です。
プレイヤーとして優秀であった人材が
管理職として成果を出せないパターンとしては、
プレイヤーとして今まで以上にがんばりすぎて、
チームを引っ張り、成果を創出できる組織活動を
リードできていないケースです。
まずは、役割の変化を認識することがスタートになります。
リーダーは適材適所にチームのスタッフを
配置し仕事を進めていきます。
もちろん、個々の能力を見抜き適任者を見極める目が
必要となってきます。
リーダーはあくまでも指揮を取る人間です。
そしてそこには求心力が求められます。
その為のポイントを
この研修では女性管理職の方に向け、
お伝えし女性リーダーの活躍の支援が出来たらと
思っています。
コメント