ロジカルシンキング研修とは?

「ロジカルシンキング研修」のご紹介を致します。

ロジカルシンキング研修とは

情報を整理して、その中から自分の考え出し、
分かりやすく伝える為の手法をお伝えする研修です。

概要をお伝えしていきますね。

まずロジカルシンキング研修の目的は…
 

  • 情報の整理手法を身につける
  • 自分なりの考えを出すスキルを身につける
  • 分かりやすく伝えるスキルを身につける
  •  
    以上の3点です。

    ロジカルシンキング研修の特徴として…
    座学の一方的な内容ではなく、ワーク等を盛り込んだ
    現場での事例に沿った内容での提供を行い、
    仕事への意欲向上を目指します。
    基本を丁寧に押さえた講義とわかりやすい言葉を
    使用した演習やテキストに加えて、現場イメージを
    すぐに持てる研修運営を行うことで、
    受講者が受け入れやすく、明日からすぐに使える内容を
    しっかりとご提供します。

    学ぶ要素として…
    ・情報の整理スキル・結論を出すスキル
    ・分かりやすく伝えるスキルこれら貯めの知識(インプット)
    ・技術(ロールプレイング)に加え、
    ・自分に合った情報整理の仕方
    ・自分の考えのまとめ方
    ・他者とのスムーズなやり取りといった参加することによる
    気づきを促すことによって受講者の皆様はロジカルシンキングを
    取得することができます。

    ロジカルシンキング研修は全スタッフ対象で、
    標準で1日(7時間・休憩含む)のカリキュラムとなっています。

    ではカリキュラムの一例をお伝えしていきますね。

    午前のカリキュラム

    説得力のある話とは/説得力について共有する/ロジカルである要素
    あいさつやアイスブレイクで今回の研修のゴールの理解と
    マインドセットをした後、本題に移っていきます。

    まずは論理的思考について考え、
    基本を体系的に学ぶとともに自分の癖を発見しましょう。
    その後正しい方法を知り、矯正していきます。

    MECE/整理ワーク/その他の手法について
    自分の癖を把握したあとは実践的、
    且つ効果的な整理術を学んでいきましょう。

    午後のカリキュラム

    ◇Why so?/so What?/考えを導くワーク/その他の手法について
    昼食休憩をはさんだら、午前中に学んだ、
    整理術をもとに効果的な結論の出し方を学びます。

    ◇PREP法/説明ワーク/その他の手法について
    整理術から結論を導きだすスキルを学んだ後は、
    これまで学んだ事を伝えるための
    効果的なスキルを身につけていきます。

    ◇ケーススタディ/フィードバック(①ポジティブF/B ②アドバイスF/Bをそれぞれ相互に交換する)
    基本理論を前提にケーススタディを通じて
    知識を行動化します。
    その後フィードバックにより自己概念と成長を促し、
    他者への効果的な伝え方を理解していきます。

    今後のアクションプランの設定
    ワークシートを活用して、行動計画を具体化し業務へ接続します。

    まとめと質疑応答
    本日のポイントを整理して、今後へ接続します。

    以上の流れで、
    ロジカルシンキングを身につけていきます。

    ビジネスの場面では、
    自分で考え行動するというビジネス動作が必要不可欠です。
    ロジカルシンキング研修は、情報を整理し、
    そこから結論を導きだす手法を習得し、
    考え抜く力を向上させビジネスをスムーズに進めることを
    目指します。

    情報の整理、そこから導き出す結論(自身の意見)、
    結論を相手に伝えるスキルこれら論理的に考え、
    行動することによって仕事をよりスムーズに行うことが
    可能です。

    ロジカルシンキングを一人一人が身につけることで
    他者とのコミュニケーションもスムーズになっていき、
    チームワークも良くなっていくという効果もあります。

    あなたは自分の意見を相手に上手に伝えていますか?
    「うまく伝えられてないかも…」と思う方は
    是非ロジカルシンキングを身につけてみて下さい。

    今よりずっとスムーズに自身の考えを
    伝えられるようになるはずです。

    研修のお問い合わせはこちら

    contact

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    コメント

    コメントする

    目次