ビジネス基礎スキル研修とは?

「ビジネス基礎スキル研修」のご紹介を致します。 ビジネス基礎スキル研修は 正確・迅速に仕事を行うポイントや、 その為の仕事の計画手法などをお伝えします。 かなり砕けた言い回しでしたので、概要をお伝えしていきますね。 まずビジネス基礎スキル研修の目的は…
  • 組織人である前に、社会に出る大人としての考え方や姿勢を身につける
  • 自身の行動が自社のブランドに影響を及ぼすことを理解する
  • お客様から、先輩/上司から受け入れられる人材になる
以上の3点です。 コミュニケーション向上研修の特徴として… 座学の一方的な内容ではなく、ワーク等を盛り込んだ 現場での事例に沿った内容での提供を行い、仕事への 意欲向上を目指します。 基本を丁寧に押さえた講義とわかりやすい言葉を使用 した演習やテキストに加えて、現場イメージをすぐに 持てる研修運営を行うことで、受講者が受け入れやすく、 明日からすぐに使える内容をしっかりとご提供します。 学ぶ要素として… ・社会人の基礎力 ・仕事の進め方の基本 ・対人関係能力の基本これら貯めの知識(インプット) ・技術(ロールプレイング)に加え、 ・仕事へのやりがい ・他者への適切な対応 ・仕事への取り組み方といった参加することによる 気づきを促すことによって受講者の皆様の ビジネス基礎スキルを定着させることができます。 ビジネス基礎スキル研修は全スタッフ対象で、 標準で1日(7時間・休憩含む)のカリキュラムとなっています。 ではカリキュラムの一例をお伝えしていきますね。

午前のカリキュラム

◇導入/セルフプレゼンテーション/基本姿勢/対人活計の関所/非言語コミュニケーションの重要性 あいさつやアイスブレイクで今回の研修のゴールの 理解とマインドセットをした後、 本題に移っていきます。 まずは自己紹介体験を通じ効果的に 伝える方法を知りましょう。 基本を体系的に学ぶとともに、自身の癖を発見し、 正しい方法を知り矯正していきます。

午後のカリキュラム

仕事の基本サイクル/GPDCAサイクル/報告・連絡・相談/ワーク:ボール回し 昼食休憩をはさんだら、仕事のサイクルや進め方の ポイント等の実践スキルをお伝えしていきます。 基本理論を前提に、ワークを通じ、 仕事の効果的な進め方について知識を 行動化します。 基本を講師が指導し理解を深め、ワークを 中心とした体感型トレーニングを行います。 仕事の進め方を講師が指導していきます。 ◇ワーク:9人のポジション、報告・連絡・相談とは、納期意識、飛び込み仕事(*実習中に電話の受電と伝言メモ)、フィードバックセッション(①ポジティブF/B ②アドバイスF/Bをそれぞれ相互に交換する) 実際の業務に必要な仕事のスピード感や、 納期意識などを体感するとともに仮想の 業務をチームで取り組み仕事の柔軟性や迅速性、 質の重要性を学習します。 その後フィードバックにより自己概念と成長を促し、 他者への効果的な伝え方の理解を深めます。 ◇アクションプランの設定 ワークシートを活用して行動計画を具体化し業務へ接続します。 ◇まとめと質疑応答 本日のポイントを整理して、今後へ接続します。 以上の流れで、グループワークを通して自身の仕事に 対して取組む姿勢や前提論の再考を促す 『問い直し学習』により、定着、即戦力化を実現します。 再現性の高い実業務を模擬体験することで、 実際の業務に必要な仕事のスピード感や、 納期意識等を学習します。 またグループワークを多く取り入れることで、 同期同士のチームワークを形成します。 チーム形式の仮想業務も研修内で取り入れており、 チームで仕事に取り組むことの楽しさ、 仕事の計画手法や実践手法も合わせて習得することができます。 ※ビジネスマナーの基礎知識は、 習得済みと考えた実践型のカリキュラム構成です。 効率よく、正確・迅速に仕事を行えていますか?? 日々の仕事の中には突発的な仕事が発生することもあります。 そういった場合でも冷静に優先順位を組み立仕事を行うことが迫られます。 今一度、自身の仕事のサイクルを振り返り、 より質の良い仕事を短時間で行うことを求めてみませんか?
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次