パーソナルカラーとは

パーソナルカラーとは、その人の生まれ持った色(肌・髪・瞳・頬・唇など)と 雰囲気が調和した色(=似合う色)のことです。 人それぞれ個性が違うように、似合う色もそれぞれ違います。 ◇「好きな色」と「似合う色」 誰しもが「好きな色」を持っています。 ただ、その「好きな色」が、必ずしも「似合う色」とは限りません。 でも、どちらも、あなたをサポートしてくれる素敵な色たちです。 「好きな色」は、自分自身のモチベーションをアップさせてくれる癒しの色です。 「似合う色」は、第一印象を良くし、あなたを輝かしてくれる色と同時に、 肌ツヤもキレイに見せてくれ、あなたの魅力を最大限に引き出してくれる色でもあります。 ◇2つのベースカラー パーソナルカラーの体系には、まず、ベースカラーという基本の区分があります。 黄色みを帯びたトーンをより得意とするグループと、青みを帯びたトーンをより 得意とするグループの区分です。 前者をイエローベース、後者をブルーベースといいます。 黄みを帯びた(イエローベースの)青色もあれば、青みを帯びた(ブルーベースの) 黄色もあります。 各ベースカラーが、明度・彩度の程度によって二分されて、計4つのパーソナル カラーを構成しています。 ◇4つのパーソナルカラー 4つのパーソナルカラーは、四季の名をあてられて、「春」「秋」「夏」「冬」 と呼ばれています。 春〜Spring〜 「黄みがかった、薄めで鮮やかな色」を得意とします。 いわゆるビタミンカラーに代表される、明るく若々しい印象のカラー群です。 秋〜Autumn〜 「黄みがかった、濃いめでくすんだ色」を得意とします。 いわゆるアースカラーを多く含み、シックで落ち着いた印象のカラー群です。 夏〜Summer〜 「青みがかった、薄めのくすんだ」色あいを得意とします。 アジサイのガクの色に代表される、ソフトで優しい印象のカラー群です。 冬〜Winter〜 「青みがあり、とても濃いかとても薄い、鮮やかな」色が得意です。 無彩色やクリスマスカラーを含み、クールで洗練された印象のカラー群です。 ◇パーソナルカラーの効果 ・肌のくすみが抜け、色ムラが軽減し、適度な艶がでます。 ・シミ、シワ、肌荒れ等が目立たなくなります。 ・目鼻口のパーツの大小や配置が、バランス良く整えてみます。 ・髪の色、質感やシルエットがほどよく整えられます。 ・フェイスラインや、首から肩にかけてのラインが、すっきりします。 ・体形のバランスを補正します。 ・全体的にはつらつと、健康的で、若々しく見えます。 ・清潔感が漂います。 ※苦手な色になるほど、これらと逆の現象に傾いていきます。 弊社では、パーソナルカラーを取り入れたビジネスメイクや身だしなみ向上等の 印象力向上研修を実施しております。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次