こんにちは。マナーコンサルタントの樋口智香子です。今回は、日本人が意外と知らない和食のマナーについてお伝えします。食事のマナーひとつで、相手に不快な印象を与えてしまい、信用を失うということがあります。大切な接待の席で、相手の気持ちを害してしまわないよう、盲点になりやすいポイントをおさえておきましょう。
「手皿」はNG
箸で料理を口もとに運ぶ際、汁などがたれないように、左手を受け皿のように添えるしぐさがありますが、これは「手皿」というNGマナーです。上品に見えるのではと勘違いをしている方がいますが、和食は基本、器を持っていただくもの。どうしても汁が垂れそうな料理は、小皿を持って受けるようにしましょう。
「渡し箸」をしていませんか?
食事中、空いた器のふちに、橋を渡すようにして箸をのせていませんか?これは「渡し箸」といって、箸の禁じ手のひとつです。箸は箸置きにのせましょう。箸置きが無い場合は、割りばしの袋をたたんで箸置き代わりにするか、箸の口をつける部分だけを器に立てかけて置くようにしましょう。
食べ終えた椀物のふたを、椀の上にひっくり返して置かない
お味噌汁など、ふた付きの椀物が出てきた場合、食べ終えたあとに、ふたをひっくり返して椀の上にのせる方がいますが、椀を傷つけてしまうおそれがあります。食べ終えた椀物のふたは、元通りに戻しておけばOKです。
以上、うっかりしやすい和食のNGマナーでした。宴席は楽しむもの。食事のマナーに神経質になりすぎる必要はありませんが、見る人が見ると、「あれれ?この人はマナーを知らないのだな」と思われてしまうこともあります。和食がユネスコ無形文化遺産に登録されたのも、記憶に新しいところです。この機会に、日本人として、今一度、和食の作法を確認しておくことをお勧めします。
コメント