上手に話すことは、すべてを制す。

「話す」ことは、すべてのコミュニケーション、すべてのビジネスにつながります。 すなわち「上手に話すことは、すべてを制す」。 ただし、上手に話すとは、べらべら流暢に話すことではありません。 「黙る」ことも、上手に話すことのひとつです。 「たどたどしく話す」ことも、上手に話すことのひとつです。 つまり、誰でも上手に話せるのです。しかし、自分は話すことが下手だと勝手に自信をなくしている人が何と多いことでしょう。そんな人たちの背中を押して差し上げたらいいなと、私は常々考えています。 話すことは、伝えること。 その「伝える技術」を、多方面からこのコラムでお伝えしていきます。 しかし話すことは音声表現ですので、文章だけでは伝えきれないこともあるかと思います。 場の空気を共有し、実践、実感することで、期待以上のアイディアや技術向上、満足感が生まれることも多々あります。やはりライブに勝るものはありません。 コラムで興味をおもちいただけたら、ぜひ研修で実感いただければ幸いです。 さて、今後コラムでお伝えする内容は、 ・司会術(司会を頼まれた時に困る人はとても多いようです。知っておきたい司会者の役割とテクニックについて) ・プレゼンテーション ・ファシリテーション ・コミュニケーション ・言葉づかい、敬語 ・電話応対 ・フリーランスの仕事獲得法(営業術の参考になるかもしれません) などなど、多方面のテーマを予定しております。 SNSで時どきエッセイのようなことをゆるゆる書いておりますが、どうやら楽しみにしてくれている人も多いようなので、きちんとビジネスに活かせるような情報をこちらのコラムでお伝えしていきます。 よろしくおつき合いくださいませ!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次