「レストランサービス研修」のご紹介を致します。
レストランサービス研修とは・・・
飲食店スタッフに特化した内容で実践的な
スキル習得によって、お客様により良いサービスを
提供する事を目的とした内容となっています。
では早速、概要をお伝えしていきますね。
まずレストランサービス研修の目的は・・・
- レストランサービスの基本
- ホスピタリティ溢れるレストランサービススキルの習得
- レストランサービススキルの現状を確認し向上を目指す
以上の3点です。
レストランサービス研修の特徴として・・・
座学の一方的な内容ではなく、ワーク等を盛り込んだ
現場での事例に沿った内容での提供を行い、
仕事への意欲向上を目指します。
基本を丁寧に押さえた講義とわかりやすい言葉を
使用した演習やテキストに加えて、現場イメージを
すぐに持てる研修運営を行うことで、
受講者が受け入れやすく、
明日からすぐに使える内容をしっかりとご提供します。
学ぶ要素として・・・
・レストランサービスの基本
・ホスピタリティサービススキル
・実務的サービススキル
これら貯めの知識(インプット)
技術(ロールプレイング)に加え、
・現場での活用方法
・顧客満足に繋がるサービス
・レストランサービスの現状と改善点
といった参加することによる気づきを
促すことによって受講者の皆様の理解を深めていきます。
レストランサービス研修は全スタッフが対象で、
標準で1日(7時間・休憩含む)のカリキュラムとなっています。
ではカリキュラムの一例をお伝えしていきますね。
-午前-
◇レストランサービスに必要な基礎知識/食品衛生・公衆衛生/食に関する知識/飲料に関する知識
あいさつやアイスブレイクで今回の研修のゴールの
理解とマインドセットをした後、本題に移っていきます。
まずはレストランサービスに必要な基礎知識を学んできます。
衛生面はもちろん、食、飲料に関しての知識を学びます。
-午後-
◇セッティング・お出迎え・メニュー提示・注文・配膳・下膳・お会計・お見送り 一連のサービスの流れを理解する/ロールプレイング/フィードバック(①ポジティブF/B②アドバイスF/Bをそれぞれ相互に交換する)
昼食休憩をはさんだら午前中学んだ基礎知識を基に
一連のサービスの流れについて学びます。
ここではロールプレイングを通じ知識を行動化していき
現場で役立つスキルを身につけます。
その後フィードバックをすることで理解を深めていきます。
◇撮影(お出迎え・メニュー提示・注文・配膳・下膳・お会計・お見送りより1部分選び実施する)/動画確認/フィードバック(①ポジティブF/B②アドバイスF/Bをそれぞれ相互に交換する)/改善策の明確化
一連のサービスの中から一つ選択し撮影を行います。
動画を確認し、自分のサービスを客観的にみることにより、
改善策の明確化へとつなげていきます。
◇今後のアクションプランの設定
ワークシートを活用して、行動計画を具体化し業務へ接続する
◇まとめと質疑応答
本日のポイントを整理して、今後へ接続します。
以上の流れで、
レストランサービスの基本を体系的に学び、
実践的なサービス手法をロールプレイング等により確認します。
また、
動画撮影を行い現状のレストランサービススキルを理解します。
現状と改善点を明確にし、
矯正することによってレストランサービススキルの向上を目指します。
サービスをより向上させることは、
お客様との気持ちのよいやり取りを実現するだけでなく、
それによってスタッフの皆さんにサービスという仕事に
対して喜びを感じさせる事へと繋がります。
この研修によって良いサイクルが生まれ、
充実したお店つくりに貢献できれば幸いです。
<研修のお問い合わせはこちらから>
